2025年9月27日(土)に日本音響学会音声コミュニケーション研究会をオンラインにて開催いたします。
日時:2025年9月27日(土)13:00 – 17:10
場所:オンライン開催(Zoom)
どなたでも自由にご参加・ご聴講いただけます。
ご参加希望の方は、以下のフォームより事前登録を行ってください。準備が出来次第、アクセス情報等をメールにてお送りいたします。
日本音響学会 音声コミュニケーション研究会(9月)参加登録フォーム https://forms.gle/NQ8mcr6uLtCkpKqf8
■参加費・資料代について
参加費は無料です。資料(1500円)をご希望の方は、参加申込フォームにてお申し込みください。
お得な年間購読(4000円)もご検討ください。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
■プログラム
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:40
魯穎然, 蓮尾絵美, 上田和夫, Gerard B. REMIJN (九州大学)
「日本語音声における読点と句点のポーズ時間長が聴取者の印象に与える影響」
13:45-14:20
竹下隼司, 松崎拓也 (東京理科大学)
「朗読音声合成におけるポーズ予測とポーズ長分布の制御が自然性に与える影響」
――――――――――――
14:20-14:30 休憩
――――――――――――
14:30-15:05
佐藤可直, 宮澤幸希(フェアリーデバイセズ)
「パラ言語認識のための音声コーパス構築の試み:クラウドソーシングと統計的品質推定によるアプローチ」
15:10-15:45
岩本教慈(理研CBS, 早稲田大学), 宮澤幸希(フェアリーデバイセズ), 林里奈(ほんわか研究所), 石原尚(大阪大学), 西川賢哉(国語研究所), 吉川雄一郎(大阪大学), 浅田稔(大阪大学), 馬塚れい子(理研CBS, 東京大学IRCN, 早稲田大学, Duke University)
「聞き手の特性が誘発する音声の音響的特性 ―対乳児発話と対ロボット発話のコーパス研究の観点から―」
――――――――――――
15:45-16:00 休憩
――――――――――――
16:00-17:00
森大毅(宇都宮大学)
(招待講演)「音声コミュニケーション研究がAI時代の情報技術にもたらすもの」
17:00-17:10
全体議論
■お問い合わせ先
日本音響学会音声コミュニケーション研究委員会
お問い合わせフォーム:https://forms.gle/HwVt8UmL9Xr355NV9
委員長 白勢彩子 (東京学芸大)
副委員長 安啓一 (筑波技術大)
幹事 吉永司 (大阪大)、宮澤幸希 (フェアリーデバイセズ)、鮮于媚 (埼玉大)