2025年9月27日(土) に、2025年9月日本音響学会音声コミュニケーション研究会をオンラインにて開催いたします。今回の研究会は、「音声信号処理とコミュニケーション研究の融和を目指して」 をテーマとして開催いたします。
音声信号処理とコミュニケーション研究は、それぞれが独自の進展を遂げてきましたが、近年ではその境界が曖昧になりつつあり、両分野の連携による新たなブレイクスルーが期待されています。本研究会では、音声信号処理の最新技術がどのようにコミュニケーションの理解や改善に貢献できるか、また、コミュニケーション研究から得られる知見が音声信号処理の新たな課題設定や評価にどのように活かせるかについて議論を深める場を提供いたします。特に、音声コミュニケーションの物理的・生理的・工学的側面と、言語学的・心理学的・社会学的・教育学的側面との融合を探る研究発表を歓迎いたします。
発表申込フォーム: https://forms.gle/7ajqa7FSDiiYKVvG9
発表申し込みの締め切りは 2025年7月23日(水) です。
皆様からの積極的なご発表をお待ちしております。
—————————————————————————
* 開催日: 2025年9月27日(土)
* テーマ: 音声信号処理とコミュニケーション研究の融和を目指して
* 発表推奨分野の例:
* 音声の多様性とコミュニケーション
* 感情・意図の音声表現と理解
* 人と機械の音声コミュニケーション
* 音声対話とインタラクションの分析
* 音声教育・言語教育への応用
* 音声障害・聴覚障害支援のための音声信号処理
* マルチモーダル情報と音声コミュニケーション
* 音声を用いた社会・文化の分析
* その他、音声信号処理とコミュニケーション研究の境界領域に関する萌芽的な研究
* 上記分野に限らず、音声コミュニケーションに関するあらゆる研究発表を歓迎いたします。
* 会場: オンライン(Zoomによる開催)
* 発表申込締切: 2025年7月23日(水)
* 原稿締切: 2025年9月5日(金)
* 発表申込フォーム: https://forms.gle/7ajqa7FSDiiYKVvG9
* 原稿提出フォーム: 発表をお申込いただいた方にURLをご連絡いたします。
—————————————————————————
発表形式について
口頭発表(1件あたり質疑を含めて30分程度)を予定しています。発表件数によってはZoomブレイクアウトルームを用いたポスターセッションを設ける可能性があります。その際には、ポスター発表を希望されるかどうかについて改めて照会させていただきます。提出していただいた要旨は、音声コミュニケーション研究会予稿集に掲載させていただきます。
研究会資料(論文)について
日本音響学会音声コミュニケーション研究会では予稿集を発行しております。論文のページ数は表題のページを含めて6pが上限です。
執筆の要領:https://asj-sccom.acoustics.jp/manuscript/
論文原稿の締め切りは 2025年9月5日(金) です。
参加費・資料代について
参加費は無料ですが、 発表者には研究会予稿集(電子ファイル)のご購入をお願いしております(1部につき1,500円)。 割得な年間購読(1年4,000円、自動更新)もご検討ください。
年間購読のお申し込み:https://asj-sccom.acoustics.jp/subscription/
お問い合わせ先
日本音響学会音声コミュニケーション研究委員会
お問い合わせフォーム:https://forms.gle/HwVt8UmL9Xr355NV9
委員長 白勢彩子 (東京学芸大)
副委員長 安啓一 (筑波技術大)
幹事 吉永司 (大阪大)、宮澤幸希(フェアリーデバイセズ)、鮮于媚(埼玉大)