2025年6月14日(土)に日本音声学会との共催により、2025年6月日本音響学会音声コミュニケーション研究会をオンラインにて開催いたします。 研究会はZOOMにより行います。ご参加を希望される方は、以下のURLより事前登録をお願いいたします。折り返しアクセス情報等が送信されます。(メールがスパムに振り分けられることがありますので、ご注意ください)
日 時 2025年6月14日(土)
場 所 オンライン開催
世 話 人 田中真一(神戸大)・ソヌミ(埼玉大)
共 催 日本音声学会(第350回日本音声学会研究例会)
こちらのフォームにご登録いただきますと、自動返信でZoom IDをお送りいたします。
https://forms.gle/FrHadbvLEEXw9KndA
■参加費・資料代について
参加費は無料、資料代1500円です。購入希望される方は、参加登録時にお申し込みください。
お得な年間購読もお申込みいただけます。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
■プログラム
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:40
Idemaru, Kaori (University of Oregon)
「Tuning In: How Listeners Adapt to Unexpected Speech Patterns」
13:45-14:20
Sugahara, Mariko (Doshisha University)
「Formant variation across primarily stressed, secondarily stressed, and unstressed full vowels in American English: Do vowel categories matter?」
――――――――――――
14:20-14:30 休憩
――――――――――――
14:30-15:05
劉 永鑫(長崎大学大学院)
「日中両言語における名詞一語疑問文の音声的比較研究」
15:10-15:45
レレトゥン(埼玉大学大学院)・島村 徹也(埼玉大学)・鮮于 媚(埼玉大学)
「自然会話におけるビルマ語話者の語彙的・非語彙的あいづちの多様性の調査:1名話者の縦断的調査の予備的分析」
――――――――――――
15:45-16:00 休憩
――――――――――――
16:00-17:00
寺尾 康(静岡県立大学名誉教授)
「(招待講演)言い間違い資料の現代的価値」
委 員 長 白勢彩子
副委員長 安 啓一
幹 事 吉永 司(大阪大),宮澤幸希(フェアリーデバイセズ)、鮮于媚(埼玉大)
顧 問 荒井隆行
◎音声コミュニケーション研究会に関する問合先
音声コミュニケーション研究委員会幹事 e-mail: asj-sccom-kanji@acoustics.jp
◎日本音声学会に関する問合先
日本音声学会企画委員会 e-mail: kikaku2025psj@gmail.com